東亜ガスで行ったリフォーム・施工事例の一部をご紹介いたします。
どのような施工事例をどれくらいの期間・費用で行ったかの参考にしながら、お気軽にお問い合わせください。
太陽光発電+ガスのベストミックスを構築したS様。各エネルギーを比較し、自分のライフスタイルに合ったベストミックスを実践している好例です。
記念すべき「東亜ガス」お客様設置の第一号機ソーラーフロンティア(旧社名:昭和シェルソーラー)設置したT様。ベストミックス(太陽光発電+オール電化)で快適な暮らしが見えてきます。
リクシルのカバー工法「リシェントⅡ」を採用し、玄関ドアをリフォームしました。通常の玄関ドアの取替えは、元々の枠まで解体しなければならないため、外壁や床のタイル等の工事が発生し、約5日間の工期を要しました。カバー工法では、既存の枠の上に新しいドアを枠ごと取り付けるので、たった1日の工期で完成し、かつ壁や床などを傷める心配もありません。
築30年を経過し、浴室壁のカビが掃除しきれなくなるほど、中に入り込んで しまっていました。浴槽も経年によりヒビが入り、思い切ってユニットバス交換を決意。脱衣場の浴室側の壁も解体するついでに脱衣場の壁、天井のクロスと床のクッションフロアー貼り替え、そして洗面台のボウルもヒビが入っており、どうせならと洗面台も交換に至りました。また脱衣場が冬場、寒いので何とかしたいという相談がありました。
喫茶店を営んでおり、普段からお店と住宅の水廻りの対応をさせていただいておりました。今回、修理・サービスも丁寧で、工事後のアフター等のトータルメンテナンスが良いと判断されての依頼いただきました。
トクラス製アフェットセレクトボールのシステム洗面を採用しました。
必要のない収納をなくし、人工大理石のカウンターで洗面ボウルを2つ設置。総間口は165cmだがカウンターのみ特注寸法にし、両サイドの壁との隙間が無いようにしました。また、前面・側面はキッチンパネルを貼り、水廻り対策を充実させました。
リビングの狭さ、水廻りの使い勝手の悪さに不満を持っていましたが、弊社の斬新でありながら、オーナーの不満部分を見事に解消された間取りにほぼ即決していただきました。
少数(1人〜2人)での住居というコンセプトにして他の部屋とは違った付加価値の高い内容にし差別化を図りました。
漏水調査の結果、配管は鉄だったので他の箇所も腐食がすすんでおり、給水管も含めた取替を検討した方がいいのでは、という提案をさせて頂きました。また、水道の配管(給水管)は家に張り巡らされているため、お風呂も同時にリフォームすることになりました。
タイル貼りの在来型お風呂からシステムバスへの入れ替えと床下の給水管、給湯管の交換となりました。
タンク内がオーバーフローになっており、修理で済ませようと思っていたが、使用年数も たっており、毎日使う場所であり、新しいトイレに替えれば、節水にもなる…
最終的に、きれいな空間にしようと決め、今回のトイレ入れ替えとなりました。また、壁の クロスも一緒に貼り直すことになりました。
弊社でも大掛かりなリフォームを手掛けていることを伝え、過去のリフォーム事例を紹介させて頂きました。台所の床だけでなく、キッチンや洗面所、そしてトイレの入れ替え等の工事となり、部屋全体を明るいイメージにしたいとう要望がありました。
M様は2世帯住宅で、昨年の12月にエコジョーズ(ガス給湯器)への交換に至りました。
その後、子世帯の方も故障し、親世帯同様、エコジョーズ(ガス給湯器)への交換になりました。月々、¥1,700円(8年リース)でそのリース期間は修理費もかからないという点を支持して頂きました。
ハイブリッド給湯器(通称:エコワン)を提案させて頂きました。というのは、東日本大震災で停電が長く続いたことを受け、エネルギーの分散化が有効であるからです。家庭用エネルギーは電化一本の一極集中よりも、電気、ガスというように分散していれば、停電していてもガスは使えるというメリットがあります。
お湯を貯めるタンク内の湯量が少なく、湯切れを起こすことがしばしばあったそうです。お風呂に入る度に、湯量を気にするのがストレスでした。また、温水器自体の水漏れ等のトラブルも多かったのでこの際、使いたいだけ使えるガス給湯器に替えることとなりました。
また、洗面所と風呂シャワー水栓も経年により水漏れをおこしており、一緒に交換しました。
元々、2.5馬力の天井埋め込みタイプのエアコンが設置されていましたが、経年により故障し、修理も難しいという事で空調機器の入れ替えとなりました。隣の部屋も含め約45㎡のL字型キッチンダイニング全体に空調が行き渡るよう、埋め込む天井箇所も変更し、それに伴ない照明器具も一新することになりました。
紫外線によって「にきび」のように塗装がはげてしまった外壁を長持ちする材料でリフォームいたしました。外壁洗浄の水や塗装の臭いで近隣の方々に迷惑が掛からないような配慮も行っております。
2014年12月25日、タンハマより【静岡リフォーム本】の2015年版が発行されました。一年間、書店等で販売されます。
新築用の住宅本はたくさんありますが、リフォームに特化した本は、なかなかめずらしく売れ行きも良いそうです。その中で、東亜ガス株式会社の住宅リフォームがありがたいことに取り上げられました。リフォームに興味がある方は、是非購入してみてください。また、下記でも一部を見ることができます。
○県内の主な施工会社|静岡リフォーム.com
弊社は、LPガスの供給のみならず、リフォームにも力をいれキッチンの水栓交換から外壁塗装等なんでも引き受けています。創業40年以上の地元密着型企業として、お客様の期待にしっかりと応えていきたいと考えております。
キッチン・浴室・トイレなど水周り関連のリフォーム、内装工事・外構工事を行いました。また、廊下・LDKをフローリングに仕上げ、またクロスの貼り替えで明るいイメージになりました。
ご主人様のこだわりのお風呂。在来工法のタイル張りのお風呂をユニットバスへリフォームしたT様邸。ヤマハオリジナルサウンドシャワー(音響システム)により、入浴中も好きな音楽に包まれながら快適なバスライフを楽しんでいるそうです。