平成19年、新潟県中越沖地震で多くの家屋が倒壊しました。自然災害に対応した住宅に住むことはとても重要です。「自分の命は自分で守る」。地震が起きてからでは遅いのです。東亜ガスでは、無料の耐震診断から施工まで、自社で行っております(耐震診断、補強工事はタイアップ業者有ります)。また、昭和56年5月以前の木造住宅は、耐震補強工事で補助金の特例を受けることができます。ぜひこの機会に無料診断を行ってください。
現在お住まいの家がどのような状態なのか無料で診断いたします。電話またはメールにて東亜ガスまでご相談ください。
補強箇所、工事費を検討して、補強計画を作成いたします。どのような箇所をどのように補強するかをご説明いたします。
木造住宅の耐震補強工事に対しては、30万円の補助金を受けることができます。高齢者のみの世帯等に対しては、20万円の割増もあります。
また、市町村によっては、独自の上乗せ補助を実施しています。
【関連記事】耐震補強工事に関する補助金について
既存の基礎にひび割れがある場合にエポキシ樹脂を注入して補修します。(この場合、元の基礎以上の強度にはなりません)
既存の基礎の外側または内側に鉄筋コンクリート基礎を打ち増しします。